きもの ~kimono~

近年では日本の民族衣装とされる着物

着物は元来「着るもの」で「衣服」を
現す意味であり
「和」の「服」=和服です

まだ
日本人が和服と呼んでいない
江戸時代の末頃
ヨーロッパ人が
日本では衣服を「着るもの」=「着物」と呼んでいるのを聞き
Kimonoと呼ぶようになり
今では世界の多くで日本の民族衣装は
Kimonoという言葉で
通用することとなりました

着物は平安時代に着用していた
小振りな袖の衣服で
対丈(ついたけ=着丈)が丁度の丈の衣服
「小袖」が始まりです
この時代 小袖は肌着や掛下のようなものでした

江戸時代には庶民文化として小袖が大流行し帯を後ろで結ぶようになると共に組紐の文化が発達し
現在の着物〜Kimono〜のかたちとなりました